転職や就職についてのあらゆる疑問や
お悩みにお答えします。
情報収集の際にぜひご利用ください。

フリーワードで検索

就活コラム一覧

自己PRって、どうやって書けばいいか分からない!

2022/07/12

自己PRって、どうやって書けばいいか分からない!

自分の強みをどのように活かし企業に貢献できるのかアピールをすることを自己PRといいます。 自己PRと長所を同じと認識されている学生さんも多くいますが、実は全く別物です。面接官からしても、どれだけ耳触りのいいことを言っても質問の意図とずれた話をしている学生さんの印象は悪くなってしまいます。 【長所について】 自分の強みを伝えるという点では自己PRと似た部分もありますが、採用面接時における長所とは、「主観的な」自分の強みを伝えるものです。 主観的な強みと、自分が考える自分の強みであり、たとえば「協調性がある」「忍耐力がある」などがあります。 【自己PRについて】 強みの内容は主観的でも構いませんが、その場合、「誰の目にも明らかな」強みであると理解できるようなエピソードを添える必要があります。 企業にアピールできる根拠とその強みを使って、企業に貢献できるという点をわかりやすく伝えることがポイントです! >>>何故、自己PRが必要なのか? 多くの企業が質問をする自己PRですが、実は理由が存在します。 ■仕事への取り組み方を知るため 自分の経験やエピソードをもとにアピールをすることによって、目標達成や課題解決のために行った努力・取り組みは、仕事での目標達成に取り組む姿と重ね合わせて見ることができます。 ■会社の社風とマッチしているかを知るため 企業は社風とのマッチング度が高く、長く会社で働いてくれる人材を求めますので、成長期待できる人材が判断することができます。 ■入社後、どんな成果をもたらしてくれるかを知るため その人がどのような強みを持っていて、それを活かしてどのような成果を上げられるのか、というところに注目しています。

  • 1