転職や就職についてのあらゆる疑問や
お悩みにお答えします。
情報収集の際にぜひご利用ください。

フリーワードで検索

就活コラム一覧

《そんな質問ある?》予想外の質問

2022/11/16

《そんな質問ある?》予想外の質問

志望動機や自己PRを聞く意図はなんとなくわかるかと思います。 ただ、中には「何故このような質問をするのか?」と意図が分からないものもあると思います。 確かに、中には面接官の井戸が見えにくい質問もありますが、一見採用に関係がなさそうな質問であっても、必ず面接官には意図があると思ってください。 ★変わった質問をする理由★  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃柔軟な対応力があるか知りたい 仕事をするうえで柔軟な対応力は欠かせません。どの仕事であっても基本的に、その場の状況に合わせて臨機応変に行動する必要があります。 こうした柔軟な対応力は、予想しない出来事が生じた時によく表れます。そのため、面接で相手が準備していないような質問を投げかけることで、その場の対応力を見ているということです。 また、勉学の頭の良さではなく自頭の回転の良さを見るにも変わった質問は有効的と言われています。 ┃個性や素の人柄を見たい リクルートがおこなった就職活動・採用活動に関する振り返り調査によると、9割以上の企業が採用活動で人柄を重視していることが判明しました。 <ランキング> ・人柄(93.1%) ・企業への熱意(78.3%) ・今後の可能性(68.9%) ・性格検査の結果(46.4%) ・基礎学力(40.3%) 企業は面接でのやり取りなどを通じて学生の人柄を見極めようとしていますが、その手段の1つとして面白い質問をする企業もあります。志望動機や学生時代に頑張ったことなどの頻出質問では、多くの学生が事前に回答を用意していますね。しかし想定していないような質問をすることで、素の人柄を見ようとしているのです。 また頻出質問では学生同士の回答が似ていることも多くあります。そのため個性が表れやすい質問をする企業もあります★

  • 1