転職や就職についてのあらゆる疑問や
お悩みにお答えします。
情報収集の際にぜひご利用ください。

フリーワードで検索

就活コラム一覧

【知らないと損】就活面接で落ちまくる人の特徴6選!

2022/07/19

【知らないと損】就活面接で落ちまくる人の特徴6選!

「また、面接に落ちてしまった」「落ちすぎて面接受けることが怖い」 毎年、多くの学生さんからこのような声を頂きます。面接で落ちてばかりなら取り組み方を見直す必要があり、何を改善すべきか考える必要があります。【面接】は就活の成否を分けるカギといっても過言ではありません。 その為、上手くいかず悩んでいる方は面接偏差値を上げていく必要があります。 ここでは、面接で受ける人に近づくため就活で落ちまくる人の特徴を紹介していきます!

絶対やってはいけない!!NG面接行動

2022/07/04

絶対やってはいけない!!NG面接行動

面接で正直に回答することはもちろん大切ですが、なんでもかんでも思ったことを口にして良いわけではありません。「何のための面接か」を念頭に置き、これから社会人になる自覚をもってふさわしい回答を導き出すことが必要です。 ■絶対に気を付けて!NGワード  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄v ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【業務に関すること】 ”〇〇な仕事はやりたくないです””どのような仕事内容でも問題ないです”といった回答は絶対的にNGです。前者は自分の都合を押し付けているわがままな印象が拭えません。後者は意思のなさが目立つ上、働く意欲もしっかりと伝わるような回答を心がけましょう。 【待遇面に関すること】 残業が発生する可能性のある企業面接で、”残業は一切したくないです”と答えるのはNGです。企業研究や業種研究を怠らず、残業なしを最も軸とする場合は、その軸にあう職種探しをおすすめします。「希望とする仕事=残業なし」は厳しいと思った方が吉です。 働き方や待遇が気になるのは当然のことかと思いますが、あえてアピールせずに仕事面に重点を置いて伝えましょう。 【志望動機に関すること】 受け身な発言や定型文はNGです。両者とも志望熱意が伝わりません。たとえば、「御社は成長させてもらえそうだから」というワードはNGです。 研修や教育体制が整っている企業でも、重要視しているのは社員の主体性です。率先して業務に取り組みスキルを自分のものにしていく姿勢が評価されるのであって、受け身の姿勢はマイナス印象でしかないです。

  • 1